
毎年、夏に行われる親睦ディナーパーティー。
ダンスタイムはもちろん、賛助出演・ミックスデモといった皆様が参加できる発表や
現役のプロフェッショナルダンサーが企画するショーもあり、盛りだくさんのパーティーです。
2010年に行ったパーティーの日程は下記の通りでした。
第9回 関西N.C.D.親睦ディナーパーティー | |
日時 | 2010年7月18日(日) PM4:00開場 |
場所 | 帝国ホテル大阪 エンパイアルーム(3階)にて |
|
|
|
|
2009年度昇級者の表彰 | |
山根 大征・里英 組 L:B級→A級 |
竹内浩司・友子 組 L:D級→C級 |
谷澤 孝仁・小東 瞳 組 L:D級→C級 |
茶原 亮・田渕 佳代 組 L:N級→D級 |
菅 大輔・杉山 友梨 組 L:N級→D級 S:N級→D級 |
阪田 員郭・依誉 組 S:B級→A級 |
|
|
東 将司・愛 組 S:B級→A級 |
豊嶋 慶一・中里 絵梨子 組 S:B級→A級 |
|
|
西井 正明・ユリカ 組 S:D級→C級 |
平田 裕一朗・木寺 美香 組 S:D級→C級 |
|
|
川野 典雄・渡辺 聖子 組 S:N級→D級 |
|
2009年度A級選手の表彰 | |
円道 尚弥・田中 寿美 組(L) | 片山 智彦・佳奈 組(S) |
川ア 卓哉・大野 亜希子 組(S) | 北牧 雅文・田村 奈緒子組(S) |
木下 喜一郎・尚美 組(S) | 仲秋 彰耀・潤 組(S) |
|
|
森田 幸典・都代 組(S) |
関西N.C.D.会長 鈴木正則 | 関西N.C.D.理事長 北川恒夫 |
Dance Dance Dance! 〜NCD meets CLASSIC〜
今年のテーマはダンスを踊り続ける。ナレーションもないままに次から次へとダンサーたちが踊ります。
音楽はクラシックに乗せて。関西ニューコメットダンサーズはこのようにクラシックを表現します。
オープニング モーツァルト 交響曲第40番 浜崎正道・勝見真有 円道尚弥・田中寿美 新屋秀和・滝川絵理 山根大征・里英 木下喜一郎・尚美 |
|
ベートーヴェン 交響曲第6番『田園』 片山智彦・佳奈 |
|
ショパン ノクターン第2番 浦田洋・山元美由季 川野典雄・渡辺聖子 |
|
ドヴォルザーク 交響曲第9番『新世界』 豊嶋慶一・中里絵梨子 西井正明・ユリカ |
|
ヘンデル オペラ『リナルド』より 『私を泣かせてください』 森田幸典・都代 |
|
ベートーヴェン ピアノソナタ第8番『悲愴』第3楽章 山下大輔・上田竜子 平田伸之・佐保朋子 茶原 亮・田渕佳代 菅 大輔・杉山友梨 |
|
パッヘルベル 『カノン』 市川博康・中山りか 竹内浩司・友子 西條利宗・田仲智江 下川英二・仁実 藤原敏英・千帆 神月 守・ゴギーいづみ |
|
ブラームス 『ハンガリー舞曲第5番』 北牧雅文・田村奈緒子 |
|
ベートーヴェン 交響曲第5Burn『運命』 新屋秀和・滝川絵理 |
|
シューベルト 『アヴェ・マリア』 川ア卓哉・大野亜希子 |
|
プッチーニ オペラ『トゥーランドット』より 『誰も寝てはならぬ』 東将司・愛 芳賀悠基・藤田奈見 坪谷善満・林千尋 平田裕一朗・木寺美香 |
|
|
|
|
ヨハン・シュトラウス2世 『美しき青きドナウ』 山根 大征・里英 片山智彦・佳奈 森田幸典・都代 北牧雅文・田村奈緒子 川ア卓哉・大野亜希子 |
|
|
|
岡本直樹・森下恵未 山本隆志・西口恭代 谷澤孝仁・小東瞳 漆原翔一 |
モーツァルト 『トルコ行進曲』 阪田員郭・依誉 菊川荘也・北岡典子 平田倬大・真弓 藤本隼吾・朝子 |
|
|
|
ショパン エチュード第3番『別れの曲』 浜崎正道・勝見真有 |
|
モンティ 『チャールダーシュ』 仲秋彰燿・潤 山下大輔・上田竜子 平田伸之・佐保朋子 岡本直樹・森下恵未 山本隆志・西口恭代 谷澤孝仁・小東瞳 菅大輔・杉山友梨 |
|
|
|
ビゼー 『カルメン』前奏曲 円道尚弥・田中寿美 |
|
ホルスト 組曲『惑星』より『木星』 木下喜一郎・尚美 東将司・愛 阪田員郭・依誉 仲秋彰燿・潤 |
|
|
|